決済つきの予約システムが3,940円〜/月

希望のみちしるべ

赤ちゃんを亡くされた方のための
情報がつまった冊子

希望のみちしるべとは

流産や死産、乳児死で我が子を亡くされた方に向けた冊子です。
現在無料で配布しています


何の前触れもなく流産や死産、乳児死で我が子が亡くなってしまうことは少なくありません。

また苦渋の決断で妊娠を断念された方もいらっしゃることでしょう。

赤ちゃんが亡くなった後、当事者は、悲しみや罪悪感、孤独感をどのように向き合えばいいのかその先をどう生きて行けばいいのか、
分からなくなります。

立ち直り方や心の回復の仕方といった情報は、当事者自らが探しに行かないと手に入らない状況です。

ですが、自分で探せるほど心に余裕がある方ばかりではありません。
また、退院した後のサポートも不十分なのが現状です。


プロジェクトメンバーも過去同じように情報を得ることには苦労しました。

すぐに手に取れる冊子があったら…
との想いからクラウドファンディングで完成した冊子です。

小さな赤ちゃんを亡くされる方が
年間どのくらいいらっしゃるか
ご存知ですか?

厚生労働省発表の令和4年人口動態統計月報年計(概数)の概況 によりますと
 
 死  産:年間15,000人強(出産する方の50人に1人)
 乳児死亡:年間1,400人弱

 流産にいたっては、妊娠される方の6~7人に一人の割合で起こっています。

決して珍しいことではないのです。
 

冊子を作るきっかけと想い

流産・死産・乳児死で赤ちゃんとお別れした当事者に
どこで情報が欲しいか、どんな情報が欲しいかなどの
アンケートを取らせていただきました。

1週間で、約200人の方からの回答の結果

80%の方が
「病院で情報が欲しい」と答えられました。

やはり、赤ちゃんが亡くなった事を知らされるのは、100%病院ですから、
病院が一番、当事者に情報を届けやすい場所でもあります。

ならば、病院に置いてもらえるような冊子を作ろう
そして、その冊子を病院へ寄贈させていただこう

過去同じように情報やメンタルで苦労をした私たちメンバー
必要なタイミングで必要な情報がすぐに手に入る仕組みを作りたいのです。

そんな想いから始まったプロジェクトです。

冊子概要

悲嘆のこと、心のこと、赤ちゃんにしてあげられること、手続きのことなど、
当事者さんの “みちしるべ” になるような事柄が書かれています。

この冊子は同じ道をたどってきた先輩天使ママ達で作られています。

全28ページに渡り、情報や心のこと
ママだけでなく、パパ、周りの方にも読んでいただける内容です。

※流産・死産・乳児死に詳しい大学の先生に監修に入っていただいています。

冊子の内容

       ー目 次ー

~プロローグ~
悲しみを抱えているママ・パパへ
プロジェクトリーダー押尾より
天使ママ・パパへ向けた想い

1.悲しみの中にいるご家族へ
・赤ちゃんとお別れして間もないママ&パパへ
・今、とても自分を責めていませんか?
・悲しみが怒りに変わることもあります
・パパへ
・悲しみからなかなか抜け出せない場合は

2.赤ちゃんとのお別れの前に
・遺せるもの
・赤ちゃんにしてあげられること
・思い出を残せなかった場合

3.葬儀供養について・赤ちゃんの骨を残したい時は
・棺(ひつぎ)の用意について
・骨壺の用意について
・納骨の方法について
・納骨する場合
・供養する必要はある?
・戒名や名前をつける必要はある?
・位牌を作る必要はある?

4.書類手続き・出生後に亡くなった場合
・死産の場合

5.出産に関する給付について・受け取れるお金について

6.心の癒し方・心の癒し方の方法について

7.働いているママへ・利用できる制度について
・復帰の時期について
・復帰直前について
・復帰直後について

8.ご家族周囲の方へ・赤ちゃんを亡くしたママパパへの接し方
・どんな言葉をかけたら良いか

9.先輩天使ママパパからの応援メッセージ
天使ママパパからの応援メッセージ集
アンズスマイル代表押尾亜哉著書「やくそく」
の文中からプロジェクトメンバーが選んだ応援メッセージを抜粋

10.自助グループ(ピアサポート)紹介
当事者に寄り添いたいという思いで立ち上げた自助グループの紹介

全28ページ

冊子寄贈先

クラウドファンディング後、病院、各団体さまに冊子を寄贈させていただいています


全国の先生方へ
・日本産婦人科学会でのブースにて
・日本周産期・新生児医学会のブースにて
・日本外来小児科学会でのブースにて


・岐阜県中津川市健康医療課 様(岐阜県)
・神奈川県 Y病院 様(神奈川県)
・日本赤十字愛知医療センター 名古屋第二病院 様(愛知県)
・医療法人社団 俵IVFクリニック 様(静岡県)
・庄司産婦人科クリニック 様(静岡県)
・助産院 ゆるま~む様(長野県)
・船津クリニック 様(静岡県)
・CARE ROOMS 様(静岡県)
・カイロ&エステ りんどう様(岐阜県)
・かげやま医院 様(静岡県)
・かぶとむしの訪問看護リハビリテーション 様(静岡県)
・Reset 様(静岡県)
・菊池レディースクリニック 様(静岡県)
・日本赤十字愛知医療センター 名古屋第2病院(愛知県)

順不同

これからも寄贈を続けてまいります。

※重要※

今後の冊子対応について

現在、冊子は寄贈やご希望の方に
30冊までは無料でお渡ししています。
※冊子は無料ですが、送料のみ着払いか銀行振込にてご負担をお願いします。


まだ在庫もございますし、増刷も予定しています。

ですが、クラウドファンディングにてお預かりしたご支援金で作成しておりますので限りがございます。

大切なご支援金が終了しましたら
その後、有料での対応になる場合がございます。

その時はこちらのホームページにてお知らせいたします。


何卒ご理解いただきますよう
よろしくお願いいたします。

冊子ご希望の方

下記フォームより必要事項をご入力ください

お問い合わせはこちらから


プロジェクトメンバー

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
プロジェクトリーダー
 ★アンズスマイル 押尾亜哉

メンバー
 ☆にじいろの月 あさみあやこ
 ☆『SC M’s ROOM繋』(エスシーエムズルーム つなぐ) 新井 恵
 ☆川上千鶴
 ☆結いのひかり 中村かおり